Windows 11 が起動しないのを修復した備忘録(ブート情報・システムファイル修復)
前日まで何の問題なく動いていた Windows 11 が、ある日の朝起動すると突然ブルースクリーンになってしまいました。スタートアップ修復など一通り試みるも失敗。試行錯誤の末、何とか修復できました。ダメだったことも含めて、自分用のメモとして残しておきます。 ご注意 ここに記載されている内容は、場合に…
前日まで何の問題なく動いていた Windows 11 が、ある日の朝起動すると突然ブルースクリーンになってしまいました。スタートアップ修復など一通り試みるも失敗。試行錯誤の末、何とか修復できました。ダメだったことも含めて、自分用のメモとして残しておきます。 ご注意 ここに記載されている内容は、場合に…
先日購入した Intel の NUC にインストールすべく、USB メディア版の Windows 11 を購入した。その時のことを忘れないように書いておこうと思う。 OS を単体で買う PC は買い替えではなく 2 台運用となるなので、Windows のライセンスも追加で必要となった。そういえばもう…
頭の片隅で気にしつつもずっと放置していたブログを数年ぶりに再開した。以前は技術系の備忘録ばかりだったが、せっかくの個人ブログなので、これからは日々の取るに足らないよもやま話も書いていこうと思う。マネタイズなどを考えると楽しく書けなくなるので、その辺は考えず思いついたくだらない話をそのまま垂れ流そうと…
Nintendo 3DS のポケモンのパズルゲーム『ポケとる』を配信当初からずっと遊んでいます。ポケモンが増えるにつれて、育成について悩むことが多くなってきました。そこで、プログラミングの練習も兼ねて、検索サイトを作って個人的に使っていたのですが、もしかしたら役立ててくれる人がいるかもしれないと思い…
Visual Studio 2015(Community Update2)で、WPF + Prism 5 を使ってアプリケーションを開発中、XAML デザイナーで Prism の InteractionRequestTrigger を使い、自作のアクション クラスをトリガーに設定すると、ビルド エラ…
Outlook メールの本文は、VBA(マクロ)で書きかえられます。 メール(MailItem オブジェクト)には、本文の内容を表すプロパティが複数あります。 Body プロパティ:メールが「テキスト形式」の場合 HTMLBody プロパティ:メールが 「HTML 形式」の場合 RTFBody プロ…
Outlook に登録されている予定を取得するプログラムを作成した際に、常に既定の予定表フォルダーが対象となるようにプログラムしていました。しかし、Outlook は複数のフォルダーを作ることができるため、既定以外のフォルダーを取得する方法を、予定表を例にまとめました。 既定のフォルダーを取得する方…
日報を Outlook のメールで作成するとき、VBA を使って Outlook の予定表に登録されている予定を取得して、あらかじめ用意したメール テンプレートに貼り付けられたら、手作業が減って便利かも?と思い、作成しました。 環境 OS:Windows 8.1 Outlook 2013 プログラム…
Visual Studio Community 2015 では、テキスト エディター上で括弧にカーソルを合わせると、テキストの色と似た白っぽい背景色が付くので、かなり見づらいです。 括弧が見づらい… ちなみに、Visual Studio 2013 の時の色は濃い青色で、見やすかったです。 括弧が見や…
ASP.NET MVC のモデルのプロパティに属性を付与すると、スキャフォールディングによって作成されるページ上で、「表示される/されない」、「編集できる/できない」にどのような影響があるのか、調査しました。 検証に使用したモデル public class ReadOnlyAnnotationsTe…